※ お使いのパソコンの設定次第で一斉に音が出る場合がありますのでご注意下さい



歌唱を装飾する「しゃくり・フォール・こぶし」を
実際に歌いながらどんなものなのかを説明します

まず最初にお知らせしておきますが
これらの唱法には定義がなくけっこう曖昧です
ここでは理論ではなく私が歌う唱法で説明します

またそれぞれの音楽(歌唱)記号も決まっていないので
私が通常使用しているもので表示します

これらの装飾をかけるべく音をここでは「その音」と称します





まずは4小節の歌を聴いて下さい
一切装飾なしでの歌唱です
多少ビブラートがかかるのはご容赦下さい












しゃくり


その音より下の音からしゃくり上げるように歌います
しゃくる音域とかける時間で調整します
共に大きくかけると「前川清」になります

通常はその音より半音もしくは1音下からしゃくります
前の音がその音より低い方がしゃくりが自然です
ブレス後最初の音はしゃくりをかけやすいです

普段は何気なく使っていると思いますが
使う場所を固定する事で使いすぎやムラを防げます












フォール


その音から次の音に向かって滑り落ちるように歌います
その音が次の音より高い音でなければ成立しません
ブレス後最初の音にはかける事が出来ません












こぶし


「その音 → 半音(1音)上の音 → その音」を素早く歌います
譜面で表すと左の16分音符の半分の長さの32分音符くらい
実際は譜割りを意識せずに自然な抑揚で歌うのが望ましいです
最初はかなりゆっくりしたテンポで練習すると良いでしょう



通常はその音より次の音が低い時に使います
言葉的にはこぶしを「効かせる」「まわす」などと言います
演歌歌手はこれに強弱や抑揚をつけ独特の歌い回しにします




※「こぶし」の定義がないため解釈は多用です










それでは全部入れて歌います
最後の「うかい」の部分で軽く技を使ってみます

「う」と「か」の間にほんの少し間を入れます
「か」のしゃくりで短いクレッシェンド後すぐ息を吐きますが
息を多目に吐きつつフォールして少しためて「い」に至ります
例えるなら溜息を吐くような感じでしょうか

この「息吐きフォール」は少し難しいでしょうが
覚える事が出来たら歌唱の幅が大きく広がると思います




「北の慕情歌」で歌終りの部分で使っています
「きたきつね」「むかいます」












歌の練習には譜面を使用する事をおすすめします
譜面に装飾記号を書き込む事により
コーラス毎で同じ歌い方が出来るようになります
その場の雰囲気で毎回歌い方を変えてはいけません

その他、ブレスの位置・声を伸ばす範囲
発音に注意する言葉・ためる音など
自分の思う範囲で細かく記入します
それを歌いこなす事で歌唱力がUPします































inserted by FC2 system